水球の審判ほど利害が影響する審判はいない。
Top refereeさんがどなたか知りませんが、私も長年水球界にお世話になっている一員として、日本の審判だれが胸をはって国際レフェリーや国内トップレフェリーと言えるのでしょうか?
今年もインターハイや夏季JOを観戦させていただきましたが、基準は統一されていない。ニュートラルとはいえ、誰が見ても分かる関係者が試合を担当する。審判長なのに決勝戦を裁かない。若手に経験を積ませるためなんて言っていた審判もいましたね。選手にとって晴れの舞台が経験を積ませる場?選手や関係者に失礼ではないでしょうか?
失礼とは思いましたが、書き込みさせていただきました。