持病の目眩に端を発し、脳神経外科、耳鼻科、耳鼻咽喉科、内科、果てに総合病院と2週間にわたり病院巡りしました。後、胃と大腸の内視鏡検査が残っています。70年のツケが回ってきたようですが、食欲は落ちてないのが唯一の救いです。
祝島小学校の庭に置かれているであろう白クマさんが話題になっていますが、確か昭和38年小学校卒の我々の作品だったと記憶しています。
添付の写真は祝島HP国広さんの2007年3月8日の編集日記に掲載された写真です。
4下32さん、71歳になりましたか。
おめでとうございます!
小学校にタラバガニあったねえ。
コンクリート製の考える人、あれは我々が作ったんかね?
まだあるんかな?
そう言えば校舎の浜側の四角い池の真ん中に、やはりコンクリート製のシロクマじゃったか、誰かの写真で見たことがあるよ。
橋部さんのホームページじゃったかな?
あの池では潜水艦を作ってよく遊びました。
なつかしいね。
今日は会社の健康診断の日でした。わが社は胃カメラです。終わればなんちゅう事ないのに採血や血圧 体重 視力 胸のレントゲン 聴力心電図 終わったらほっとします。
中秋の名月きれいでした。月あかりで思い出します。祝島では真冬に火の用心の非番が回って来ます。わが家は父は出稼ぎ母は朝から晩まで働き詰め・・・プータローの私の出番です。14区は山の上の方なので細い道に街灯も少なく真っ暗です。電灯を片手に拍子木も打たなあならんし・・・十五夜は好きでしたね!月あかりでさっさと歩けて嬉しかったですね。でも多分夜中の11時と1時だったと思いますが寒くておとろしくて・・・でも20歳までやってました。
上の写真は兵庫のギター教室からの満月後の2枚は家路の駅前から自宅前までの写真です。
ヤマト運輸からの荷物を配送しましたが不在持ち帰りました、下記に連絡ください。
同じように佐川急便の配送で持ち帰りました連絡くださいみたいなショートメールが入ってて、一瞬あっそうかと信じアクセスしたら次の段階に誘い込みみたいな感じで面倒くさーっと思い途中で止めて、娘に報告したら「詐欺」って言われてあーつと思いました。信じてはいけない世の中になってるー、残念ですが。皆さんも気を付けてください。
こんばんは、残念です仲秋の月が雲で確認できません、そう思って昨夜の月と今朝の夜明けを撮っておきました
昨日は敬老の日で65歳以上高齢者と呼ぶそうですが気の持ち方です、元気で楽しく過ごしましょう。