今日湊川で会社関係の人が3月退社予定だからと慰労会をして頂きました。退職は少し延期になったのでとお知らせしたのですが、前倒しでと言われて、喜んで大雨の中行ったのですが、なんと傘を指すことも無く・・日頃の行いがいいんだと一人ほくそ笑んでいました。
三宮まで足を伸ばして、人が多いなと思ったら外車フェアと後のニュースで知ったのですが
ファッションショーに有名人が出ていたらしく
ものみだけえの私は隣のビルに入っていて
見ることが出来ませんでした。( ; ; )
朝窓を開けたら、もやってる。
暖かいなあと嬉しくなった。
団地の早咲きの桜が満開です。
もう葉っぱがスタンバイしています。
昼間は暖かくてセーターを着てたら暑いです。
コロナが逃げていってほしいですね。
3月19日(土)に3回目の注射を受けます。
絹サヤの苗を買ってきて植えました
一月くらい前に植えたツタンカーメンと言う品種のエンドウ豆は花が咲いて来たがまだ実にならない
これから四月に入るとキュウリ ナスビと順番に植えて行き 玉ねぎとワケギの収穫も始まる
雑草取りも大変だが汗流して暮らす農耕民族です。
梅田のヨドバシやな。
向こうに新阪急ホテル、その後ろに見えるタワービルはホテル阪急インターナショナル。
このタワービル1階の店に今月25日に夕食予約してます^^/
てっ茶は、仕事で出張中、東日本大震災に遭遇してよくご無事でしたね。しかも交通は遮断された状況だったのに、よく生還しましたね。どういった方法でどんなルートで帰って来たのか又紹介してください。
私らの世代 昭和40年前後のみんなは金の卵と呼ばれて頑張って来ました
解剖医学の養老先生は働くことは社会の穴を埋めることだと著書に書いています
私らはたまたま会社に入って与えられた仕事に取り組んで来た結果、今が有るのではと思います
資格にしても働いていて必要になり受験して来ました 仕事によってはその資格がないと出来ないものも有りますが技能検定はその仕事について技量 知識がある証明になるものです 職人の人たちです
能力開発協会のホームページを見ると今は色々な職種があります
一度検定委員で学科試験の会場に行きましたが担当が縫製作業の学科で女性ばかりの受験生でびっくりしました
た26ちゃん危険物取扱者乙4類に挑戦しては如何かな 近くの消防所で申請書とか試験日を教えてくれると思います、
もう一度若返って取れるとしたらクルーズ船の船長ですか?
腐った卵にならないように元気に生きましょう。
もうすぐ東日本大震災から11年になります仕事で仙台に行って遭遇しました その時の写真です
煙は仙台港の方角で津波の後の火災だったのかと思います。
> 会社では技能検定で準備から指導とかやって来ました 能力開発協会のページを見ると色々な職種があります
てっ茶さん教えて下さい。
これから若い男の子が取ったら絶対重宝するような
資格があれば教えて欲しいです。未来に向けて
もし自分が若かったら取ったのになあと思われる
資格も教えて下さい。同級生のみなさん憧れる
資格も教えてくれんさい!
昨日から黄砂がひどいようです
少々資格のことになっていますが無線は機材もそろえて日本全国と交信しました
今は電信で使うキーだけ思い出に取っています、あのタイタニックでSOSトトトツーツーツートトトと発信したやつ
会社では技能検定で準備から指導とかやって来ました 能力開発協会のページを見ると色々な職種があります
弟も普通のペンキ職人でいましたが検定を受けさせて実技試験は合格しましたが学科試験で3年くらい掛かり受かりました
パーソナリティの道上洋三さんが本を出し昨日初版を購入しました 病に倒れて半年以上 子供時代を田布施町で育ったようで多分海岸からは祝島も見ていたのではと思います 昭和を感じる内容の様です。