> 定年後も働かなければならないとは情けない事ですが、今更この歳で利益目的の資格・免許
取得するにはハードルが高過ぎるし余り意味がない。老後ボケ防止を踏まえて、趣味の範囲で資格取得してみたいですね。アマチュア無線技士はその代表ですね。夜景観光士なんて資格もあるみたいです。そんな趣味の世界の資格をお持ちの方、是非投稿を。以前阪急フェリーから撮った夜景写真(明石大橋)を添付します。
資格のことで皆さんの持っている
資格をお話しして下さい。
資格・・・その人が頑張って取り組んだ
足跡でしょうか?
た26さん・・・酒造会社で多分立派に定年まで勤めていたと思うのですがお酒のことで麹とか
色々な専門的な事も勉強されて○○ソムリエ
とかお持ちでしょうか?それに私達には羨ましい大卒の資格もありますし・・・
てっ茶さん・・・まだまだいっぱい資格を持ってそうですが、お聞きしたいのは、まずハム(無線)のことですがどんなものが家にあるのでしょうか?例えば無線機がいると思うのですが・・・アンテナとか???分からないことばかりです。教えて下さい。
3月3日はひな祭り
資格の話・・・大事ないい話ですね!
自分では中々自慢するようで言い難い 或いは
本人は大した事ないと思っているかもしれません。他薦なら・・・それに本人が注釈を入れるのが1番ではないでしょうか?
本人のためだけでなく子や孫のため大変興味深いテーマだと思います。
気分転換に今朝撮った早咲きの桜と
私が初孫の初節句に作った雛人形です。
孫と一緒で成人式?が来ました。
た26ちゃんは(きき酒師)ではなかったかな?
30年くらい前に新し工場を作るというので防火管理者の資格を取り退職するまで消防訓練をやらされました
マンションだとこれ持っていると管理者になれると思う
乙4の危険物だとガソリンスタンドが雇ってくれるかも
昨年外壁塗装施工した弟は1級建築塗装技能士で今も塗装屋で働いています
今からでも色々挑戦してみるのもいかがかな
関係ないが京都の写真載せます。
先日、ポツンと一軒家のテレビ番組で山口県の山奥で本格的なアンテナを設置しているおうちの紹介がありました。そこはアマチュア無線の大々的な活動をしているおうちでした。若い頃浜甲子園のてっ茶の寮へよく遊びに行ってたのを思い出しました。私が自慢するわけではないのですが、てっ茶はアマチュア無線(ハム)の免許を取って仲間とやり取りしているのを見て羨ましく思っていました。キャロル360の車にも良く乗せてもらいました。他にもヨットの小型船舶免許?も確か取得していますね。
取得している資格が多いことはフットワークが大幅に広がります。私は普通免許しか持たない能無しです。これぞと言う資格持ってる同級生経験談を投稿してみてください。